イベントトラッキングとは?
Googleアナリティクスでは、さまざまなデータを分析することができます。
その一つであるイベントトラッキングとは、通常のGoogleアナリティクスでは計測が難しい「URL遷移がない行動パフォーマンス」を計測できる機能です。
URLの遷移がないイベントには、例えばWebサイト内で外部サイトへのリンクをクリックしたとか、電話を掛けるボタンを押したとか、またPDFをダウンロードしたなどのイベントが挙げられます。
もしもイベントトラッキング機能を使わなければ、Webサイト内に張られている外部サイトへのリンクをユーザーがクリックした場合、Googleアナリティクスのトラッキングコードが設置されているページのみの計測となってしまいます。
それに、電話番号やPDFのダウンロード数についても、特別な設定をしておかなければ、Googleアナリティクス画面には何のデータも回数も表示されることはありません。
イベントトラッキングを使うことで、ユーザーがどのリンクをクリックしたのかを分析把握しやすくなります。
外部へのリンクだけでなく、同一ページ内に張られているリンクに対しても、どのリンクをクリックしたのを分析できるため、ユーザーの興味や関心が何かを分析し、Webサイトの改善につなげることができるでしょう。
また、こうしたユーザーの行動を正確にデータとして分析することによって、サイトの改善点を見つけ、アクセス数やコンバージョンアップにつなげる対策を見いだせます。
イベントトラッキングでバナーで使うコードと設定方法
イベントトラッキングを設定する際には、WebサイトのHTMLにコードを記述する必要があります。例えば、ページ内のバナーやボタンにコードを設置する際には、バナーやボタンのHTMLコードへ
<a href="具体的なアクション" onClick="ga('send', 'event', 'カテゴリ設定', 'アクション設定', 'ラベル設定');">リンクテキスト</a>
のコードを記入します。
このうち、ラベル設定については、イベントの固有名を表す部分なので、設定しなくても問題はありません。
しかし、カテゴリ設定やアクション設定は必ず設定しなければいけない項目です。
より具体的な例を挙げると、krone.companyという外部へのリンクをクリックした数を計測したい場合、ラベル部分に「krone.company」を挿入します。
最後の’1’は値のことで、1回クリックしたという意味を持ちます。必ずしも1と設定する必要はありませんが、イベントトラッキングレポートの際にこの数値が使われるため、意味のある数値にしておくことをおすすめします。
HTMLコードを設定したら、次にGoogleアナリティクスの目標メニューにイベントを設定します。
目標設定をすることによって、ユーザーがその目標を達成するまでの動向や、コンバージョンレートへ与えた影響などをアナリティクスが分析してくれます。
Googleアナリティクスを使って動作検証
設定にいくつかのステップが必要となるイベントトラッキングは、設定を終えたら、念のために動作検証することをおすすめします。
動作検証にはGoogleアナリティクスを使うのがオススメで、レポート機能を使うことによってデータを収集できます。
Googleアナリティクスのレポート画面において、「行動」カードの中から「イベント」そして「ページ」を選択することによって、設定したイベントの発生状況を確認できます。
数値として確認できる他、折れ線グラフも表示できるので、より視覚的にパターンを把握できます。
イベントトラッキングを示す指標にはいくつかあります。1つ目は「合計イベント数」で、これは指定した期間内に何回のイベントが発生したのかという数の合計です。
2つ目は「ユニークイベント数」で、カテゴリーやアクション、ラベルが同じイベントの重複を含まないカウント数を分析します。
例えば、1人のユーザーが1セッションの中で同じイベントを何回リピートしても、合計イベント数はカウントされますが、ユニークイベント数は1のままです。
3つ目は「イベントの値」です。これはイベントに設定した値の合計値のことで、設定値を1とすれば、イベントの値はイベントが発生した回数と等しくなります。
イベントトラッキングレポートでは、平均値も計算できます。これはイベントに設定した値の平均値となります。
まとめ
Webサイト内でユーザーがクリックしたリンクやボタン、またPDFのダウンロード数などは、Googleアナリティクス機能だけでは分析することはできません。
しかし、イベントトラッキング機能を使うことによって、サイト内でのユーザー行動をデータ化できます。
設定の際にはいくつかのステップが必要となるため、設定後には検証作業することをおすすめします。