【初心者必見】Googleアナリティクスを使いこなすための基本的な使い方

Webマーケティングにおいて欠かせないのが、アクセス解析です。Googleのアナリティクスは、アクセスに関するデータを把握するのに最適なアイテムです。Googleのアナリティクスを使用するなら、データから改善できるポイントを知ることができます。それをもとに改良していくなら、サイトの評価が上がり、Webサイトのアクセス増加やWeb検索の際に上位表示されるなどのメリットがあります。

目次

Googleアナリティクスで出来ること

Googleのアナリティクスでは、ユーザーがWebサイトを訪問した時に得られた情報がデータとして記録されており、必要な用途に合わせて調べることができます。ツール内で表示できるデータでは、代表的なものとして、Webページの閲覧数やユーザーが訪問した時間帯、ユーザーが閲覧した際に使用した端末の種類について知ることができます。また、ユーザーが最初に閲覧したページや使用した検索キーワード、離脱したページがどこかも把握できます。ユーザーが、広告や外部リンク、SNSから訪問した場合、どこから来たのかを調べることもできます。これらのデータを掛け合わせて表示することもできるため、必要な情報をピンポイントで調べることが可能です。

レポート画面を使いこなす

レポート画面には色々な機能がありますが、基本的な使い方の流れとして、データの集計期間を設定することから始めます。レポート画面の右上部分に集計期間が表示されますので、自分が見たい範囲を指定できます。

集計期間の選択が終わったら、閲覧したいレポートを選びます。Googleのアナリティクスにログイン後は、レポート画面左側の「ユーザー」の所に「サマリー」が表示されますので、閲覧したいレポートをセクションに表示されているレポートの中から選択します。

レポートの選択が終わると、次はディメンションを選びます。「国」「市区町村」「大陸」「亜大陸」などの選択項目があるので、そこから自分が見たいディメンションを選択すると、希望の表示内容に変えることができます。

ディメンションの設定が終わったら、それに合わせて、見たい指標のセットを選択します。折れ線グラフの少し上の所にある部分で選ぶことができます。デフォルトではサマリーが設定されています。サマリーで基本的な指標は表示されるため、そのレポートで必要とされるデータは網羅することができます。

数値に異常があった場合に使える原因の確認方法

数値に異常があった場合は、まず計測タグが設置されているかをチェックします。計測タグというのは、Googleのアナリティクスでデータを計測するためのタグのことです。新しいWebページを作成した時やWebページを更新した時などに、設置を忘れてしまうことがあります。計測タグが設置されていなければ、Googleのアナリティクスで正しく計測できず、結果的に数値がかなり少なくなります。

計測タグの確認には、GoogleのchromeにあるアドオンTag Assistantを使用します。Webページの更新時や新ページの作成後は、正しくタグが設置されているか、一度このアドオンを使用してチェックしましょう。

次に確認できる項目は、ライティングページです。このページのURLを間違えて記載している可能性があります。間違えていると、「404」のWebページが表示されることになります。確認は、Googleのアナリティクスで行うことができます。左側メニューから「行動」、「ライティングページ」の順に選択し、ディメンションの所から「ページタイトル」を選択します。アバンスフィルタの所に「見つかりません」と記載し、何回のセッション数か調べます。ライティングページに間違ったURLを記載している場合、「404」ページの数が増えますので、この方法で確認しましょう。

数値異常の際の確認事項として、Gooleのアナリティクスに問題がなかったかも確認します。障害やエラーが起きていないかを見るために、AnalyticsまたはG Suiteにあるステータスダッシュボードを利用します。Analyticsのそのダッシュボード機能では、Webレポートやデータ収集、APIの状況について確認できます。G Suiteのダッシュボード機能では、Googleに関連して生じているエラーや障害の情報をチェックできます。

数値に異常が見られた時には、計測タグが設置されているか、ライティングページに間違ったURLを記載していないか、Googleのアナリティクスに障害が起きていないかを確認しましょう。この3点をチェックすれば、大抵は原因を突き止めることができます。

まとめ

Googleのアナリティクスには多くの機能があり、Webマーケティングに欠かせないツールと言えるでしょう。とはいえ、専門用語が多く初心者が使いこなせるようになるには、使い方やデータの見方を努力して覚える必要があります。慣れるまで時間はかかりますが、それに見合う価値がありますので、チャレンジしてみましょう。

Googleのアナリティクスの数値異常が見られる時は、原因を確認することが重要です。3つの確認方法を使えば、原因が判明し、対策を打つことができますので、焦らずに対処しましょう。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる