Googleアナリティクスを使ったCVR(コンバージョンレート)の確認方法

目次

CVRを計測するための設定

CVR(コンバージョンレート)は、成果に対してどのくらいのアクセスがあったかを測るもので、サイト効率を見るために重要な指標です。

そのため、Googleアナリティクスでは、成果の設定をすることで、PVなどの数字から自動的にCVRが計算され表示されます。この設定はGoogleアナリティクスの管理画面から行います。

CVRなどの設定方法

設定メニューの「ビュー」を開き、その中にある「目標」をクリックします。

新しい管理画面が出てきますので、枠の左上にある「+新しい目標」という項目をクリックすると、成果の設定ができます。テンプレートでは、一般的によく見られる成果の基準が示されていて、問い合わせやレビュー、チャット、アップデートなどの選択肢があります。

他にも、問い合わせやメディア再生、登録といったものもあります。自サイトで成果としている内容がマッチするようであれば、該当する部分にチェックを入れるだけです。

カスタムを使って詳細なイベントを設定する方法

もし、リストの中に自分たちの成果が存在しないようであれば、下部にある「カスタム」を選びます。

すると、詳細設定用の画面が出てきますので、そこで設定をしていきます。目標となるイベントの名称を入力してから、到達ページや滞在時間などの目標の他、イベントをカスタムで作成できるようになっています。

特にサイトでコンテンツ再生を促すとか、会員登録へ誘導するといったものがなくても、目標設定ができますので、正確なサイト効果の測定のためにもここでCVR測定設定をしておきましょう。

カスタムを選んだ場合、より詳しい設定ができるようになっています。

たとえば、到達ページを指定した場合、さらにURLを入力すると共に、そのコンバージョンの価値を金額設定によって決められます。つまり、ページ到達によってどのくらいの利益を生み出すかを計算し、そこからCVRを確認できるしくみとなっているわけです。最後の項目として、目標到達プロセスの設定があります。ここでは、入力フォームへの書き込みなど、その成果となるページのURLを入力してユーザー行動を指定します。

こうした設定ができれば、指定した内容に間違いがなければ「保存」をクリックして終了するだけとなります。

CVRの確認方法

正しく設定されると、Googleアナリティクスの画面でCVRを確認できるようになります。

ただし、設定してから有効なデータを蓄積するまでに時間がかかりますので、すぐに結果が出るわけではありません。数日間待つことになりますし、元々アクセスが少ないサイトだとさらに時間がかかるケースもあります。

サマリーでデータ概要を確認する

管理画面のサマリーでもある程度のデータ概要を確認できますが、さらに細かい内容をチェックしたい場合は、左側のメニュー欄の「コンバージョン」をクリックします。

下に展開される項目の中の「目標」を開くと、確認したいデータごとに選べるようになっています。まず「概要」をクリックすることで、全体的な内容を把握できます。

たとえば、イベントごとのCVRデータのリストが出てきます。そして、コンバージョンにつながるページごとに分類されていますので、そこから目標プロセスに至った数字や、最終的なコンバージョンの数を確認できます。

マルチチャンネル

「マルチチャンネル」という項目を見ると、どこからの流入が多かったかをチェックできます。

それぞれのCVR計測を設定したページにおいて、参照元の内容と割合が示されます。検索エンジンやSNS、ダイレクトアクセス、ネット広告などに分かれた流入元を把握できます。ただし、この部分ではあくまでも大まかなデータしか記されていませんので、全体的な傾向を知る程度となります。

さらに流入元について詳しく解析したい場合は、サーチコンソールを使うのがベストです。

目標メニュー

「目標」メニューに出てくる、それぞれのコンバージョンが達成されているページのURLをチェックした上で、それぞれのページの解析データをサーチコンソールで見るというやり方があります。

これにより、さらに検索サイトにおいてどのキーワードで検索されているか、検索順位やインプレッション数はどのくらいとなっているかを知ることができます。

これで、どのページがより強力な集客ができていて、その成功理由となっているポイントを分析できるというわけです。

まとめ

Googleアナリティクスでは、目標設定をすることによってCVRを自動的に解析できる機能が付いています。

自サイトで達成したいイベントを、目標設定画面で指定することによって、簡単にデータを得られます。

その際には、ページごとに細かく決めることも可能となっていますので、問い合わせや会員登録、最終目的サイトへの誘導など、細かく設定しておくと良いでしょう。その上で、CVRデータそのものを調べます。

データを見る時には、単に成果件数だけでなく流入元や検索キーワードなども調べて、成果が出るプロセスも分析することでさらに効率を上げられます。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる