【Googleアナリティクス】direct/noneの用語解説から対策について

目次

参照元のひとつ、direct/noneとは?

Googleアナリティクスでは、ユーザーがWebサイトへどのような経路で流入してきたのかという参照元を分析することができます。収取されたデータは、有料広告をクリックしたとか、別のサイトに張られている被リンクから流入したなど、いくつかの参照元に分類できますが、その中には参照元がない、もしくは不明というケースがあります。例えば、検索エンジンによるキーワード検索をしたわけでもなければ、広告や別のサイトの被リンクをクリックしたわけでもなく、Googleアナリティクスに分類されている参照元に分類できない場合、参照元はdirect/noneというカテゴリーとなります。

最初からdirect/noneに分類されると分かっているユーザーの行動もあります。リピーターのユーザーならすでにブックマークとして登録しているケースがあり、ブックマークを使ってWebサイトへアクセスした場合が挙げられます。また、ユーザーがURLを直接タイプしてWebサイトへアクセスした場合にも、何かを参照して流入しているわけではないため、direct/noneに分類されます。その他にも、LINEやTwitterのアプリから訪問した場合や、PDFやMicrosoftのWordやExcelに張られているリンクをクリックした場合にも、Googleアナリティクスではdirect/noneに分類されます。

それだけではありません。QRコードを読み取った場合や、メルマガなどで送ったEメールに張られていたリンクをクリックした場合、参照元のサイトがhttpsで始まるサイトの場合にも、Googleアナリティクスは詳細に分析ができず、direct/noneのカテゴリーに分類されます。

direct/noneが多いと正確なデータが取得できない

従来なら、direct/noneというカテゴリーは、Googleアナリティクスが別の参照元に分類できなかった流入を「その他」というカテゴリーに仕分ける、といった用途として機能していました。しかし、近年ではスマホのアプリを使ったユーザーのWebサイトへのアクセスや、QRコードによるアクセス、またサジェストURLからの流入などが増えているため、direct/noneに分類されるケースが増えています。

さらに、パソコンやスマホでのセキュリティ面が強化されていることも、Googleアナリティクスが参照元を判定できずに、direct/noneへ分類されるケースが増えている理由のひとつです。SSLのような暗号化通信が広く普及しているために、他のサイトの被リンクをクリックした場合でも、そのサイトがhttpではなくhttpsのために、direct/noneへ分類されてしまうことは多いのです。

direct/noneへ分類されるトラフィックが多くなると、ユーザーがどんな流入経路なのかを正確に知ることが難しくなってしまいます。データ分析をより正確に行うため、Googleアナリティクスでは、direct/noneに分類されたデータでも、できるだけより詳細な流入経路を分析する対策があります。例えば、チャンネルごとにDirectトラフィックの比較ができますし、Directトラフィックからの流入が具体的にWebサイトのどのページなのかが把握できるような機能を使うことによって、ザックリとではあっても、ユーザーがどこからどんな風に流入しているのかを把握できます。

direct/none減らすための対策

direct/noneを減らすための1つ目の対策は、リファラースパムをチェックするという方法があります。リファラースパムというのは、参照元URLを利用して、スパムサイトへ誘導するためのURLです。例えば、Googleの正規URLはgoogle.comですが、リファラースパムの場合にはGoogle.comが使われているなど、正規URLと区別をつけにくいという特徴があります。このリファラースパムをアナリティクスで収取したデータから除外することで、余計なdirect/noneを減らすことができます。

2つ目の対策は、言語設定ナシのnotsetをカウントしないという方法です。Googleアナリティクスの管理画面から、アカウント内の全てのフィルタを選び、Notsetを除外する設定にすれば、言語設定がされていない流入経路はカウントされなくなり、ある程度正確な流入元を把握しやすくなります。

まとめ

Googleアナリティクスの参照元分析では、アプリからのアクセス、メールやhttpsに張られているリンクからのアクセスなどは、direct/noneというカテゴリーに分類されます。あまりにもdirect/noneが多い場合には、対策を取ることによってスパムを除外することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる