GoogleアナリティクスでLINEからの流入を測る方法

目次

LINEからの流入を測るには?

Googleアナリティクスでは、流入元の解析を細かく行うことができますが、媒体ごとに分けてデータが出るわけではありません。検索サイトやネット広告など、あくまでも大まかな分類での解析がデフォルトとなっています。そのため、LINEを使ってマーケティングをしている場合、LINEからのアクセスがあっても、それが自分たちのアカウント、LINE広告からの流入だとは把握できないわけです。

もし、何の設定もしないとLINEから流入があった場合、DirectやNonというチャンネルでのアクセスと計測されます。つまり、URLを直打ちして入ってきたり、ブラウザのブックマークのクリックをしたりして来たアクセスと同じと見なされてしまうわけです。そのため、LINEによるマーケティングの効果を個別に測定することはできず、必要な改善を図ることも難しくなります。

そこで、LINEからの流入を特定するための工夫が必要となります。そのためにするのが、カスタムキャンペーンの設定です。これは、大まかな種別ではなく、特定のチャンネルを決めて、そこから入ってきたアクセスについては個別にデータを取るというやり方です。

Gooleアナリティクスのカスタムキャンペーンで計測する

Googleアナリティクスに設けられているカスタムキャンペーンとは、流入元のURLにパラメータを付けることで、ユーザーのアクセス元を特定するという機能です。このパラメータ設定は様々な媒体に付けることができて、QRコードや広告などに入れて参照元をはっきりさせます。パラメータが含まれているURLをユーザーがクリックすることで、GoogleアナリティクスはそのURLだけを取り分けて、一つの流入元ジャンルとして区別します。そのため、Directなどの大まかな解析ではなく、はっきりとLINEから来ているということが分かるようになるわけです。

このカスタムキャンペーンは、複数のチャンネルを展開しているマーケティングでは上手に使い分ける必要があります。最初からSNSでも、LINEだけでなく他のサービスを使うことが分かっているのであれば、SNSというくくりでパラメータを設定するのではなく、LINE用のパラメータ、他のサービス用のパラメータとばらばらにして作成するのです。こうすることで、いくつもの流入元があっても、それぞれの集客力を把握できて、より効果のあるマーケティングフローが見えてきます。

カスタムキャンペーン設定の仕方

カスタムキャンペーンを設定するためには、まずURLに追加するパラメータを作らないといけません。手作業で作ることもできますが面倒ですし、文字列が長くなりミスが入り込みやすいです。そのため、URL作成ツールを使うのがおすすめです。たとえば「Campaign URL Builder」という作成ツールがあり、シンプルな操作ですぐにパラメータを入れた状態のURLを取得できます。こうしたツールでは、アクセス先のURLをまず指定し、その後流入元としてLINEといった文字を入力して指定します。さらに、参照元のメディアも指定しますので、SNSといった感じで入力すれば分かりやすいです。最後にそれぞれのキャンペーン名も決めますが、投稿の日付やテーマなどを入れておくと、どの投稿から流入したかが分かりやすくなります。この3つの流入元もしくは参照元、メディア、キャンペーン名が付いたパラメータを追加すれば、後はGoogleアナリティクスの方で自動的に解析をしてくれます。このURLを投稿などに埋め込んで、クリックされるのを待ちましょう。

正しく設定ができると、Googleアナリティクスで振り分けられたデータを確認できるようになります。通常のメディア別のアクセス状況を示す円グラフなどに、LINEという項目で流入状況が出てきます。さらに詳しい情報を得たいのであれば、キャンペーンごとのデータをチェックします。ここでは、同じLINEからのアクセスでも、どの投稿から来ているのかを把握できますので、より反響のあったLINE投稿を知ることができます。効果が高いと思われる投稿の内容や配信日時などを分析して、成功の法則を見つけ出せます。また、全体の中でLINEからの流入がどのくらいの割合となるかを把握して、さらに強化すべきなのか縮小すべきなのかを判断する材料にもできます。

まとめ

Googleアナリティクスには、URLにパラメータを加えることで参照元を特定できる機能があります。この機能を使って、パラメータの入ったURLをLINEに埋め込めば、簡単にLINEからのアクセスだけを別にしたデータ解析ができます。パラメータの作成は専用ツールがあり簡単にできます。設定自体もとても簡単で、すぐにアナリティクスで結果を見られますので、上手にこの機能を利用してマーケティングの効果向上を狙いましょう。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる