皆さんのホームページにアクセスするにあたって、ほとんどの人は検索エンジンに何かしらのキーワードを入力して、検索結果をベースにしてアクセス先を判断しています。※最近はSNSからの流入も増えています。
よってアクセス数を増やすためには、どんなキーワードで自社サイトにアクセスしているか分析することが大事です。
そのために活用してほしいのがGoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスです。
ここではGoogleアナリティクスのオーガニック検索について少し掘り下げてみていきます。
オーガニック検索キーワードの見方
オーガニック検索とは、検索結果の画面の中でも、広告の部分を除いたところのことです。「自然検索」と紹介しているサイトもあります。
Googleアナリティクスで検索キーワードを見る
オーガニック検索ワードの見方ですが、まずはGoogleアナリティクスのホーム画面にアクセスしてください。
サイドメニューがいろいろと出ているはずなので、「集客」から「すべてのトラフィック」、「チャネル」の順でクリックします。

その中でオーガニック検索の結果を見るには、「Organic Search」という項目があるはずなのでこの部分をクリックすると、流入キーワードが多い順に表示されます。
セッション
これによって、どのようなキーワードからサイトに流入しているかがわかります。
表の中にはいろいろな項目が出てくるでしょう。まず「セッション」とは訪問数を意味します。セッション数の多いキーワードを分析することで、そのサイトにどんな特徴があるかわかります。
サイトを作るときにどんなキーワードで検索されるか、目的を決めているはずです。その狙い通りになっているかが、セッション数で判明しています。
もし狙ったキーワードのセッション数が少ない場合には、サイトの内容を見直したほうがいいでしょう。
直帰率
また直帰率もチェックしておきたいところです。
直帰率が低い場合には、検索されたキーワードとサイトの内容がうまくフィットしていると推測できます。逆に直帰率が高い場合、ユーザーが検索してアクセスしたけれどもキーワードとの関連性が低かった、もしくは知りたいコンテンツが提供できていないなどの問題が推測できます。
直帰率が高ければ、サイトの見直しを早急に行ったほうがいいです。
not providedになっているキーワードの調べ方
流入キーワードを調べようと思ったら、その大半が「not provided」になってしまうケースも少なくありません。

「not provided」とはGoogleアナリティクスの方でキーワードの取得できない状態を示しています。
これは検索エンジンの都合によるところが大きいです。最近の傾向として、検索エンジンはどこでもSSL対策の強化を進めているからです。キーワードそのものが暗号化されてしまったために、取得が難しくなっているのです。
「not provided」対策はいくつかあります。
キーワードツールを活用する
1つ目の方法は、キーワードツールを活用する方法です。
not providedで隠されてしまったキーワードを調べることができるわけです。ただしこのキーワードツール、ほとんどが有料なので費用対効果も考えて、導入するか検討しましょう。
ランディングページから予測する
2つ目の方法は、ランディングページとの合わせ技です。ランディングページのアクセス数を把握しましょう。そうすれば、どこから多くアクセスされているかがわかります。するとそのランディングページの内容次第で、キーワードの予測が可能です。
サーチコンソールを活用する
最後の方法として、Google Search Consoleを活用するものがあります。
Google Search Consoleで各ページの検索キーワードとそのキーワードの流入数が判明します。
プラスGoogleアナリティクスでランディングページへの遷移と比較しましょう。そうすれば、自分のサイトがどんなキーワードで検索されて、その結果ランディングページに移動しているかを予測できます。
この3つの中でもおすすめなのが、Google Search Consoleです。Google Search Consoleは無料で利用できるツールです。活用するにあたって、新たなコストも発生しません。
Googleアナリティクスよりもより詳細な分析ができるので、自社サイトのアクセス数を増やせるでしょう。
日々キーワード確認をして検索流入に活用しよう
自社サイトのアクセス数を増やすことは重要なポイントです。
そのためには、ユーザーがどんなキーワードを使ってアクセスしているのか、その動線を把握するツールが、Googleアナリティクスです。
上で紹介したようにどんなキーワードでサイトにアクセスしているのか、すぐに離脱していないかなどの分析ができます。
またnot providedも今後散見されるかもしれません。その場合には、Google Search Consoleを活用すれば、隠されたキーワードを予測できるようになります。
Googleアナリティクスとの併用を検討してみましょう。