【Googleアナリティクス】参照元除外を除外してデータの正確性を上げる

目次

そもそも参照元とは?

Googleアナリティクスのレポートを見てみると、参照元という用語が度々出てきます。これはユーザーがどのルートから自サイトにアクセスしたのかを示すもので、「流入元」とか「アクセス元」と言い換えることもできます。

参照元にはいろいろな種類があり、Googleなどの検索サイトやSNS、メルマガといったオンラインメディアが全体的に多いです。また、URLを直接入力して来たり、チラシなどに印刷されているQRコードを読み取ってアクセスしてくるケースも見られます。中には参照元を把握することができず、ノーリファラーと呼ばれる、流入元不明として扱われるアクセスも一定数あります。

こうした参照元を知ることによって、自サイトとユーザーとのつながりをチェックできますし、どこからのアクセスが集客力が高いかを測る目安となります。オンラインマーケティングにとって、参照元の解析は非常に重要な位置を占めますので、丁寧に解析作業をしたいところです。

参照元除外について

ユーザーのアクセス傾向を知るために、参照元は正確に押さえておきたいところです。そのために、一部のアクセスについては、参照元除外の設定をする必要が出てくる可能性もあります。参照元除外というのは、あるルートからアクセスについてはカウントせず、解析データに含めないように指示するものです。

カウントしてほしくないアクセスとして、運営者自身や自社スタッフからのアクセスがあります。サイトの内容をチェックしたり、正しく表示されているかを確認したりするために、サイトを訪問することが多いですが、本来見込んでいるお客様からのアクセスではないため、除外した方がより正確なデータとなります。

また、ECサイトを始めとして決済プログラムを使っているとか、外部のサービスと連動しているサイトでも、除外設定をするケースが多くなります。ユーザーが商品購入を決めて決済をする場合、一度外部サイトに自動的にアクセスして、そこで手続きを済ませると自サイトに帰ってくるという流れが生まれることがあります。そうなると、決済サイトへの帰着についても、毎回アクセスとしてカウントされます。しかし、これはユーザーが自サイトを自発的に訪問したということではありませんし、アクセス回数が二重に数えられることになりますので、カウントしない方が正確なデータとなります。そこで、こうした特定の外部サイトからのアクセスを除外するわけです。

除外するための設定

Googleアナリティクスの管理画面の左側のメニューに「管理」という項目がありますので、クリックします。表示される「アカウント」という欄で該当するアカウントを選び、「プロパティ-」を選びます。その後、「トラッキング情報」「参照元除外リスト」を選びます。そこに「+参照の除外を追加」という項目がありますので、クリックしましょう。この項目に「ドメイン名」という表示の入力欄が出てきますので、除外したいドメインを入れて、保存をクリックします。これで、指定したURLからのアクセスはすべて除外されますので、解析データの中には含まれないことになります。

もし後日、参照元除外設定を解除したい場合には、同じメニューから実行できます。上記の手順で「参照元除外リスト」まで入ったら、リストの中にある除外をやめたいドメインを選んで、「削除」という右側のテキストをクリックします。最後に保存をしたら完了です。

設定しても除外できないことについて

Googleアナリティクスで参照元除外の設定をしているはずなのに、そのドメインからのアクセスがカウントされているというケースも見られます。これにはいくつかの理由が考えられます。

一つは、こうした設定はすぐには結果に反映されないということです。問題なく設定されると、すぐに全体的にそのドメインからのカウント数は減ります。しかし、すべてが一気に削除されるわけではなく、少しずつ減っていく部分もありますので、最初のうちは多少アクセス解析データに含まれてしまうのです。これは時間が経てば解消されるものですので、より正確なデータに近づいていくはずです。

もう一つは、ブックマークに登録しているユーザーからのアクセスです。除外したドメインを使っているユーザーでも、ブラウザに自サイトをブックマークしていて、そこから入ると除外されないことがあります。Googleはブックマークからアクセスを別枠で処理していることが原因です。

まとめ

特定のドメインからのアクセスをカウントしてしまうと、ユーザーからのアクセスについて正確なデータを取れないことがあります。そのため、Googleアナリティクスでは、参照元除外という設定をすることで、特定のドメインからのアクセスはカウントしないようにできます。こうした設定をきちんと行い、自サイトの集客状況を正確に把握できるようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる