Webサイトやブログを作成し、Googleのアナリティクスを設置するなら、アクセスしてきたユーザーの情報やどのページの人気が高いのかなど、マーケティングに有用な情報が把握できます。そのGoogleのアナリティクスの設置には、トラッキングコードの発行と設置が必要です。
トラッキングコードについて
トラッキングコードは、Webサイトへのアクセスを計測するために欠かせないものです。このトラッキングコードは、Googleにサイトのデータを送るときに必要になるプログラムコードであり、このコードが正しく設置されていなければデータを計測できないため、アクセス解析が十分に行えません。
Googleのアナリティクスには2種類のトラッキングIDがあります。UAから始まるIDと、Gから始まるIDです。Gから始まるIDが最新のGoogleアナリティクス4のもので、UAからのIDが従来のIDです。どちらかを作成し、アクセス解析したいWebサイトに設置すれば、計測できます。
トラッキングコードの発行から設置までのやり方
Googleアナリティクスは最新版であるアナリティクス4になりましたが、トラッキングIDはGからのものとUAからのもの、どちらでも作成可能です。というのも、多くのサービスが最新版のアナリティクス4に対応していないため、UAから始まるIDが必要な場合があるからです。
どちらの発行方法も、手順はほぼ同じです。まず、Googleのアナリティクスにログインし、画面左側「管理」をクリックします。次に「プロパティを作成」を選択し、プロパティの設定画面で詳細なオプションを表示させます。ユニバーサルアナリティクスのプロパティ作成をオンにします。
UAから始まるID作成の場合は、ユニバーサルアナリティクスのみのプロパティ作成のところにチェックを入れます。Gから始まるID作成の場合は、Googleのアナリティクス4のプロパティと、ユニバーサルアナリティクスのプロパティの両方、作成のところにチェックを入れます。
チェックを入れたら「次へ」を押し、ビジネスの概要の設定を行います。運営中のWebサイトごとに設定を行います。設定後、「作成」を押すとIDが発行されるので、確認しましょう。
トラッキングIDの発行が終わったら、次に自分のWebサイトに設置していきます。Googleのアナリティクスの画面左側「設定」から「プロパティ設定」を開きます。その中の「トラッキング情報」の項目の中から「トラッキングコード」をクリックします。すると、使用できるトラッキングコードが画面に表示されます。表示されたトラッキングコードを全コピーし、アクセス解析したいWebサイトに設置していきます。Webサイトの「」の前に、コピーしたトラッキングコードをペーストします。この一連の作業で、GoogleとWebサイトがリンクし、アクセスユーザーのデータを解析することが可能になります。
トラッキングコードは、アクセス解析したいWebサイトの全ページに設定しなければなりません。設置し忘れているページは、アクセスがあっても情報は取得されませんので、設置漏れがないように気を付けましょう。
ブログサービスを使用しているケースでは、トラッキングコードの設置の仕方が異なってきます。トラッキングのIDの設定だけの場合や、トラッキングコードをペーストする場合など、利用しているサービスによって違うので、確認して設置しましょう。
トラッキングコードの設置が終わったら、正しく設置されているか、トラッキングコードの表示画面でチェックできます。設置後すぐは、「ステータス」のところに、48時間内で受信データなしという内容が表示されます。正常にコードが設置されていれば、サイトへのアクセスがあると、アナリティクスが情報収集を始めます。すぐに確認するためには、テストでトラフィックを送る選択ボタンをクリックすると、「ステータス」のところが、48時間内でトラフィックのデータを受信したという内容に変わります。この表示になれば、正しくトラッキングコードが設置され、アクセスデータの収集が始まっているということです。
発行しているトラッキングコードの確認方法
後から発行しているトラッキングコードを確認するためには、まずGoogleアナリティクスにログインします。画面左側の「管理」を開き、アカウントのところから確認したいアカウントを選びます。次に、プロパティのところから対象のプロパティを選びます。プロパティ選択後、項目の中の「トラッキング情報」を選択します。サブメニューから「トラッキングコード」を選択すると、コードが表示されます。トラッキングIDは画面上部に表示され、トラッキングコードは画面の下部に表示されますので、必要な情報を確認し、コピーできます。
まとめ
Googleのアナリティクスにてアクセス解析するためには、2種類あるトラッキングIDのどちらかを発行し、トラッキングコードを作成しなければなりません。作成後は、アクセスの解析をしたいWebサイトの全ページに設置していきます。時間がかかる作業かもしれませんが、より正確なデータ取得のために、もれなく設置するようにしましょう。