Googleアナリティクスで滞在時間をチェック!して改善に役立てよう

Googleアナリティクスを活用すれば、いろいろな分析が行え、サイトに集客力を高められます。その中の項目の一つに滞在時間があります。Googleアナリティクスでは平均セッション時間と平均ページ滞在時間をチェックすることで、滞在時間の分析が行えます。

目次

滞在時間とは?

滞在時間とは簡単に言えば、ユーザーがサイトにどのくらいの時間アクセスしたかに関する項目です。

滞在時間ですがGoogleアナリティクスの場合、特定のサイトだけでなく特定のページにユーザーがどのくらいいたかについても解析可能です。ただし純粋にサイトにいた時間を計測しているわけではありません。Googleアナリティクスの場合、最後にユーザーが訪問したページの滞在時間はカウントされないので注意が必要です。

Googleアナリティクスの滞在時間が長いといいかというと、一概にそうは言い切れません。例えばランディングページの場合、そのページの滞在時間が短くなるのはある意味当然です。逆にランディングページの滞在時間が長いのは、自分の欲しい情報がどこにあるのかわからない、迷子になっている恐れもあります。

またGoogleアナリティクスの場合、滞在時間の中でも2タイプがあります。それは平均セッション時間と平均ページ滞在時間です。

平均セッション時間について解説

平均セッション時間とは、ユーザーが1回サイトにアクセスしたときに平均どのくらい滞在していたかということです。ただし先ほども少し触れましたが、最後にそれぞれのセッションで訪れたページの滞在時間はカウントされない点です。Googleアナリティクスでは「0」と表示されてしまいます。ですから本来の滞在時間よりも短く表示されてしまうわけです。ユーザーが皆さんのサイトから離脱する1ページ前の平均滞在時間になるわけです。

具体的な時間の表示は、閲覧開始した時刻とそのセッションから離れた時刻を差し引きます。その時間がユーザーのサイトにアクセスしていた時間になります。これはのちに紹介する平均ページ滞在時間も同じようにカウントされます。

平均ページ滞在時間について解説!

一方平均ページ滞在時間とは、特定のページにユーザーがアクセスした平均時間を意味しています。特定の1ページのほかにも、一連のページに平均どれだけ滞在したかについても解析は可能です。平均ページ滞在時間についても、ユーザーが離脱前最後に閲覧したページはカウントされないので注意しましょう。

平均セッション時間と平均ページ滞在時間の見方

平均セッション時間を見るのは、「ユーザー」メニューの中から「概要」をクリックします。するとサマリーという画面が表示され、その中に項目があるはずです。一方平均ページ滞在時間は「行動」メニューを選択します。その中に「概要」メニューがあるのでこちらをクリックすると、サマリー画面の中に表示されるはずです。

Googleアナリティクスの場合、平均セッション時間と平均ページ滞在時間はダイレクトにその時間が表示されます。閲覧開始時刻と離脱開始時刻は表示されません。ではこの時間をどのように見て、どう解釈すればいいのでしょうか?

Googleアナリティクスでネックになるのは、最後のページの滞在時間が0秒として計算されてしまう点です。ところでなぜ離脱したページの滞在時間がカウントされないのか、これは次のページの閲覧開始の時刻が把握できないからです。

ですからGoogleアナリティクスで平均セッション時間や平均ページ滞在時間を見る場合には、一つの地点だけで分析するのは好ましくありません。これまで見てきたように正しい滞在時間を反映していないからです。むしろ線で見ていくのが好ましいです。前と比較して平均の滞在時間が増えているのか減っているのかで判断しましょう。

滞在時間ですがどう判断すればいいのか、これはサイトがどんな性格のページなのかによって変わってきます。例えばランディングページやアフィリエイトサイトの場合、滞在時間は短めでも問題はありません。これらのページはサービスや商品を購入してもらったり、資料請求してもらったりすることが目的だからです。

一方小説をはじめとして長文を掲載しているサイトの場合、読み込むのに時間がかかるので滞在時間も長くなりがちです。長文を掲載しているのに滞在時間が短ければ、すべて読まずに途中で離脱している人が多いと解釈できます。文章の内容を見直したり、サイトのレイアウトを変えたりする必要が出てくるでしょう。

まとめ

Googleアナリティクスの滞在時間で注意しなければならないのは、最後のページの滞在時間がゼロになってしまう点です。ですから正確な滞在時間を表しているものではないので、直近の時間の変化などを分析してください。また滞在時間が長ければいいかというと、決してそうではありません。ランディングページやアフィリエイトサイトの場合、商品やサービスの購入が目的なのでユーザーはそんなに長いこと同じサイトにアクセスし続けないはずです。このように自分のサイトの特性もかんがみながら、滞在時間の分析を進めましょう。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる