アクセス解析– category –
-
【Googleアナリティクス】Google広告の効果測定方法
Google広告は単体でも非常に強力な広告サービスですが、Googleアナリティクスと連携することでさらに強力なツールになることをご存じでしょうか。 ここではGoogle広告の効果を最大限発揮するための効果的な測定方法をご紹介します。 【広告の効果測定をす... -
【Googleアナリティクス】新規アカウント作成と設定方法
【Googleアナリティクスの新規アカウント作成方法】 Googleアナリティクスの新規アカウントは、Googleアカウントを持っている人なら、誰でも作成できます。まだGoogleアカウントを持っていない場合には、まずはそちらから取得しなければいけません。 Googl... -
【Googleアナリティクス】フィルター機能の使い方
【フィルター機能ってなに?】 Googleアナリティクスのフィルター機能とは、Googleアナリティクスがデータを収集分析する際に、特定のデータを除外したい場合、あるいは特定の条件を満たすデータのみを収集したい場合に役立つ、条件設定機能のことです。 ... -
【基本】Googleアナリティクスの目標設定をする
【Googleアナリティクスの目標設定とは?】 Googleアナリティクスの目標設定とは、Webサイトを訪問したユーザーに、どんなアクションをして欲しいかという目標を設定することです。 例えば、企業サイトの場合には資料請求してもらうことを目標とすることが... -
【基本】Googleアナリティクスの導入から初期設定を解説
【Googleアナリティクスを使う理由】 Webサイトを運営していても、どこからどんなユーザーがアクセスしているのか、そしてユーザーはサイト内をどのように回遊しながらコンバージョンに貢献しているのかというデータがなければ、サイトの問題点や改善点を... -
【Googleアナリティクス】アシスタントとは?
Googleアナリティクスには、2020年に新しい機能として、アシスタント機能が追加されました。※スマホアプリのアナリティクスでのみ使用可能で、パソコンから利用することはできません。 これは、AI(人工知能)によるデータ分析を使うことによって、より優... -
Googleアナリティクスのパラメータについて解説
【パラメータとは?】 Googleアナリティクスでは、パラメータと呼ばれる変数を使います。この変数は、Webサイトやページごとのアクセス情報をデータ分析する上で、必要となります。WebサイトのページごとのURLを見ると、末尾の部分に「?」から始まる文字列... -
Googleアナリティクスの自己アクセスをカウントしない設定方法
【自己アクセスのカウントしない方法】 Webサイトの管理運営をしている人は、自身でWebサイトへアクセスすることが多かれ少なかれあるものです。ユーザー目線で使い勝手をチェックするなど、サイトのレイアウトやデザインに関して、自己アクセスすることに... -
Googleアナリティクスのイベントトラッキングについて解説
【イベントトラッキングについて】 Googleアナリティクスのイベントトラッキングとは、Webサイトを訪問したユーザーがページの遷移を伴わない行動をした時に、そのイベントをデータとして分析するための機能です。例えば、Webサイト内に電話を掛けるボタン... -
【Googleアナリティクス】eコマース機能の設定方法やレポートの見方を解説
【eコマース機能について】 Googleアナリティクスには、ECモールやネットショッピング系のWebサイトのデータ分析やコンバージョンレートを詳細にデータ分析ができる、eコマースという機能がついています。ECサイトのカートシステムの中には、集計や分析が... -
【Googleアナリティクス】direct/noneの用語解説から対策について
【参照元のひとつ、direct/noneとは?】 Googleアナリティクスでは、ユーザーがWebサイトへどのような経路で流入してきたのかという参照元を分析することができます。収取されたデータは、有料広告をクリックしたとか、別のサイトに張られている被リンクか... -
【Googleアナリティクス】カスタムディメンションを使った会員/非会員の判別方法
【カスタムディメンションについて】 Googleアナリティクスのカスタムディメンションとは、Googleアナリティクスがデフォルトで設定していないディメンション(分析のための軸)を使ってデータ収集を行い、数値として分析するという指標です。Googleアナリ...