Googleサーチコンソールとアナリティクスの関係性と便利な使い方を解説

目次

Googleサーチコンソールとは

Googleサーチコンソールとは、Googleが提供するパフォーマンス分析のためのツールです。

ユーザーがGoogleを使ってキーワード検索をした時に、該当するWebサイトがどのようなパフォーマンスをするかという点を分析でき、SEO対策に活用できます。Googleから提供されている他の分析ツール同様に、サーチコンソールも無料で利用できます。

Googleサーチコンソールの機能解説

Googleサーチコンソールでできることは、主にGoogle検索をした時の表示状況を確認することです。

検索結果に表示された回数や、掲載された順位を始め、キーワード検索をしたユーザーがクリックした回数やCTR、またどんな検索ワードが使用されたかといった、検索に関係するパフォーマンスの状況確認ができます。

また、Google検索においてインデックス登録されているページや、モバイルファーストインデックス(MFI)についての適用状況も、Googleサーチコンソールを使うことによって分析できます。

さらに、内部リンクや被リンクと言ったリンク状況についても、状況把握ができます。

Google検索エンジンに対してWebサイトの情報を提供することも、Googleサーチコンソールを使うことで可能となります。

インデックス登録や削除などのリクエストができ、サイトマップ機能を使うことによってクロール管理も可能です。

Google サーチコンソールでやるべき設定

Googleサーチコンソールの設定をするためには、Googleアカウントを使ってログインすることから始めます。

別途でサーチコンソール用のアカウントを作成する必要はありません。

Googleアカウントでログインした後には、どのWebサイトの検索パフォーマンスを分析したいのかという点を登録していきます。

既にWebサイトを持っていることが条件となりますが、サイトのURLプレフィックスやドメインを登録すれば、リアルタイムにサイトを認識した上で、設定作業は完了します。

ちなみに、URLプレフィックスによってWebサイトを登録した場合には、所有権を確認するための設定手続が必要で、サイトからHTMLファイルをダウンロードしてアップロードする作業を行わなければいけません。

Googleアナリティクスとは

Webサイトを訪問したユーザーの行動を分析できるツールGoogleアナリティクスは、サーチコンソールと同じように、Googleから無料で提供されていますが、使用する際にはアナリティクス用のアカウントをGoogleアカウントは別に設定する必要があります。

Googleアナリティクスは主に、ユーザーの可視化や行動把握、モニタリングや効果測定などの目的に使うことができます。

Googleアナリティクスの機能解説

Googleアナリティクスを使うと、サイトのページビューや訪問者数、サイトを訪問したユーザーの閲覧状況を始め、ユーザーの属性などユーザーに関する情報を分析できます。

また、サイトへ流入した検索ワードや経路なども知ることができます。

ただし、Googleアナリティクス自身には、検索に関する情報提供ができる仕組みはありません。

例えば、Googleアナリティクスでは、検索結果からのWebサイトのパフォーマンスを知ることはできません。

検索クエリなどを使って検索結果からの状況を分析するためには、Googleサーチコンソールとアナリティクスとの連携が必要です。

Google アナリティクスでやるべき設定

Googleアナリティクスでは、アナリティクス用のIDとパスワードを使ってログインした上で、どんなデータを分析したいのかという点を設定していきます。

具体的には、データの取得期間を選択した上で、ユーザーのどんな情報を分析するかという点を複数の選択肢から選んでいきます。

グラフやチャートなどで分析結果が表示される他、レポートを作成してプリントアウトもでき、他人との共有も可能です。

Googleサーチコンソールとアナリティクスのシステム連携方法

Googleサーチコンソールとアナリティクスは、システム連携することによって、より幅広いデータ分析が可能となります。

アナリティクスにはサーチコンソールとの連携機能がついており、ここから連携することによって、Googleアナリティクスの中に検索関連のデータ分析機能も搭載し、レポート作成などに活用できます。

連携方法ですが、Googleアナリティクスの設定画面の中にあるプロパティ設定を開くと、そこにサーチコンソールを調整するというメニューがあります。

それを開くと、連携可能なサーチコンソールのデータがURLとして表示されるので、選択して連携すればOKです。

まとめ

Googleサーチコンソールとアナリティクスは、どちらもGoogleから無料提供されている分析ツールですが、何を分析できるかという点が異なります。

ユーザーの検索状況や検索結果からのパフォーマンスを分析するならサーチコンソール、ユーザーの属性や行動分析をするならアナリティクスがオススメで、どちらも連携することで一つのレポートにまとめることも可能です。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる