記事一覧
-
Google広告で使われるカスタムオーディエンスについて
Google広告では従来「カスタムアフィニティ」と「カスタムインテント」という2種類のターゲティング手法が用意されていました。しかし2020年9月からこの両者は統合され、新たに今回紹介するカスタムオーディエンスという機能になりました。Googleで広告を... -
ディスプレイ広告で使われるDSPについて解説
WEB広告の世界において欠かせないものとして、今回紹介するDSPがあります。WEB広告における効果の最大化を目的としたプラットフォームのことです。WEB広告に携わるのであれば、DSPそのものとその仕組みについて理解しておく必要はあるでしょう。 【DSPにつ... -
CTAについて、役割や使い方を学ぶ
WEB広告の最終的な目標はCVにあります。CV獲得するためにいろいろな手法がありますが、その中でも欠かせない重要な要素の一つと言われているのがCTAです。デジタルマーケティングを担当するのであれば、CTAの基礎知識や改善するための手法についてマスター... -
WEB担当者がよく使われるCPAについて解説
リスティング広告を運用するにあたって、押さえておかないといけないのがCPAです。広告コストのパフォーマンスを考えるうえで欠かせない項目です。広告を担当するのであれば、CPAの基本的なことや改善するにはどうすればいいかについて理解しておいた方が... -
広告で使われるキャッチコピーについて学んでいく
広告の効果を最大限に引き出すために欠かせない要素の中の一つに、キャッチコピーがあります。キャッチコピーの目的は、ターゲットの興味を引くことです。これができないと広告を出してもユーザーの目に留まらずに、広告費をねん出する意味も半減してしま... -
キーワードマッチタイプの一つ「絞り込み部分一致」を深掘りする
リスティング広告で重要なのは、検索キーワードをどうするかです。広範囲に広告を表示するか、ピンポイントにするか、拡張性を与えるものが今回紹介するキーワードマッチタイプです。マッチタイプの設定を誤った場合、効率的な広告効果が得られなくなりま... -
バナー広告の基礎知識から運用までを学んでいく
Webマーケティングを進めるにあたって、バナー広告は理解しておくべき基礎的な事柄です。バナー広告の仕組みやメリット・デメリットを理解していないのであれば、まずはこちらから学習していきましょう。正しい戦略が理解できれば、思っている以上の広告効... -
アフィリエイト広告の利用方法、運用を学ぶ
インターネットビジネスの中でしばしば耳にするのが、アフィリエイトでしょう。何となく聞いたことはあるけれども、具体的にどういった仕組みなのかよくわからないのではありませんか?アフィリエイトをやってみたいと思っている人は、まずは基本的な内容... -
マーケティングと広告は似て非なるもの。意味や違いを理解する
企業にとって、自社の商品やサービスの魅力を多くの人に知ってもらうためには、マーケティング活動が欠かせません。また、直接商品やサービスを宣伝するために、さまざまな媒体を使って広告が利用されています。ところで、このマーケティングと広告、どち... -
アドネットワークってなに?基礎知識を学ぶ
web上での広告運用では、いくつか知っておくべき専門用語があります。なかなか運用担当者でないと知る機会のない言葉ですが、広告を複数のメディアに配信したいと考えているのであれば、ぜひ「アドネットワーク」は知っておきましょう。今や広告配信にとっ... -
アプリインストール広告を使ってアプリをインストール!
今やほとんど誰もが利用するスマホですが、スマホの普及率が高まるにつれて、スマホアプリの利用シーンも増えています。自社でスマホアプリを開発している、もしくは、今後開発の予定という場合は、アプリユーザーを増やすのに有効なアプリインストール広... -
記事LPといままでのLPとの違いってなに?
一般的な広告のように、読み手に広告と意識させることなく、宣伝したい商品等の訴求ができる手法に「記事LP」という方法があります。Web広告の手法として多くの企業が取り入れている記事LPではありますが、従来のLPとの違いや具体的なメリットなどについて...