インターネットビジネスの中でしばしば耳にするのが、アフィリエイトでしょう。何となく聞いたことはあるけれども、具体的にどういった仕組みなのかよくわからないのではありませんか?アフィリエイトをやってみたいと思っている人は、まずは基本的な内容について理解しましょう。
アフィリエイト広告について
アフィリエイト広告とは、インターネットを使った広告の一種です。自分のブログやウェブサイトに広告主の商品やサービスに関するバナーなどを貼ります。そしてサイトにアクセスした人がバナーをクリックして、広告主のサイトで商品を購入したり、資料請求したり一定のアクションをすると報酬が入ってくる仕組みです。アフィリエイトをしている人のことをアフィリエイターと言います。
アフィリエイト広告はどうやってサービスを提供しているの?
アフィリエイト広告について理解するにあたって無視できないのが、ASPです。ASPとは「Affiliate Service Provider」の頭文字をとったものです。自分のサイトに広告を載せたい媒体主と広告を出してほしい広告主を繋ぐ仲介的な役割を果たす存在です。アフィリエイターとして広告を出したければ、ASPに登録します。そこで広告主の紹介を受け、バナーやテキスト広告を受け取り、自分のサイトにアップする形です。
成果報酬型やクリック型など課金方式について
課金方式はいろいろとあります。まず成功報酬型は、皆さんのサイトを経由して商品を購入すると報酬が支払われる仕組みです。クリック型とは、広告がクリックされるたびに一定の報酬が支払われる仕組みになります。無料型もあります。こちらは商品を購入しなくても一定のアクションをすると報酬の支払われるタイプを指します。資料請求や会員登録などを条件としたものが多いです。
アフィリエイト広告を使う際のメリットとデメリット
広告主にとって、有名なブログや集客力のあるサイトにバナーを貼り付けることができれば、商品の認知度を高められるメリットがあります。一方アフィリエイターにとっては自分がパソコンを開いていなくてもバナーを貼り付けておけば、サイトにアクセスした人が商品を買ってくれる、不労収入を得られる可能性があります。
アフィリエイト広告のデメリットは、それなりのコストのかかる点は留意しておかないといけません。初期設定費用や月額費用のかかる可能性があります。またアフィリエイターにとって、貼りたい広告を見つけても認可される保証はありません。広告の申請をしても審査に引っかかると認められないケースがあるので、これもデメリットの一つです。
アフィリエイト広告で利用されている商材
アフィリエイトできる商材ですが、多岐にわたります。まずは物販系です。通販サイトで取り扱っている商品を紹介するアフィリエイトになります。商品購入が条件なので、単価は高いです。しかしかなり工夫しないとなかなか報酬の得られない可能性があります。
情報商材のアフィリエイトも結構多いです。テーマは多種多様で、ダイエットなどの美容関係もあれば、ギャンブル系の商材なども見られます。情報商材のアフィリエイトをする際にはサイト制作スキルがある程度必要です。ですから上級者向けの商材と言えるでしょう。
どの商材を使ってアフィリエイトを進めるか、自分がよく知っている強みのあるジャンルを選択するといいでしょう。商材に関連する情報をサイトに書き込むことによって、もともとそのジャンルに興味のある人にアクセスしてもらいます。そうすれば、広告をクリックしてもらえるチャンスも増えるでしょう。
アフィリエイト広告を提供している主なASP
アフィリエイトを始めるためには、まずASPに登録する必要があります。ASPもいろいろとありますが、メジャーなところに登録するのがおすすめです。多くの人が登録しているASPとして、A8.netがあります。2020年9月の段階で累計285万を超えるサイトが登録している、主要なASPの一つです。
効率的に稼ぎたいと思っているのであれば、もしもアフィリエイトも選択肢に入ってくるでしょう。こちらはオリジナルのW報酬制度を提供しています。通常の報酬にプラスして、もしもアフィリエイトから12%のボーナス報酬が発生するからです。
バリューコマースも外せません。おすすめの理由は、その業歴です。1999年にアフィリエイトサービスを始めた、日本のパイオニア的存在です。20年を超える歴史があるので、初心者でも安心して利用できるでしょう。
まとめ
アフィリエイト広告はメリットデメリット両面があります。またアフィリエイターとして活動するためには、まずASPに登録する必要があります。ここで紹介した主要なASPに登録して、自分のサイトやブログのテーマにマッチする広告を見つけて、サイトにアップしてみましょう。すぐに成果は出ないかもしれませんが、諦めずに続けることが大事です。