【Google広告】グローバルサイトタグとその使い方とは

目次

グローバルサイトタグについて

グローバルサイトタグとは、GoogleアナリティクスやGoogle広告で使用される機能で、タグをまとめて管理できるようにしたものです。Googleが用いているタグにはいくつかの種類がありますが、特にコンバージョンタグに関係するものです。もともとこの種のタグはサイト内に埋め込むことによって、一般的なアクセス解析や成果についての測定をするための追跡コードとして使用されていました。グローバルサイトタグが登場したのは、この目的や役割が変わったわけではなく、従来のタグだと正確に測定できない事情が発生したからです。

その一つが、ユーザーのプライバシー保護についての考えが厳しくなってきていることです。たとえば、appleなどは横断的なトラッキング追跡を制限するようになっています。特に、apple製のスマホやタブレットでは、ユーザーが許可をしない限りはトラッキング追跡ができない状況となっています。多くのサイトにとって、スマホユーザーの割合はパソコンユーザーを大きく超えていますし、特にiPhoneユーザーが多い傾向にあります。その中で、正確にトラッキングの測定ができないというのは、アクセス解析をする上でとても不利な状況となってしまうわけです。

そこで、Googleは解析用のタグツールを見直して、こうした制限の中でも効果測定ができる機能を設けています。それが、グローバルサイトタグというわけです。グローバルサイトタグは従来のタグと変わらないシンプルさで、自サイトに指定のタグを埋め込むだけで利用できるようになります。そのため、グローバルサイトタグについて理解を深めて、設置をすることが勧められていています。従来のタグを使っているのであれば、順次グローバルサイトタグに切り替えていく作業が必要となります。

グローバルサイトタグを使う理由

グローバルサイトタグを使う基本的な理由は、上記のように、トラッキングについての規制に対応して、効果測定を正確にするというものです。規制によって見えなくなったデータを得るだけでなく、さらに細かなデータを取れるようになっている面にも注目できます。というのも、グローバルサイトタグ設定により、Cookieの設定が行われますので、ユーザー情報が蓄積されやすくなるからです。それにより、ユーザー行動ごとに確認をしたり、閲覧履歴からの傾向を把握したりできるようになります。細かなユーザー属性や行動傾向が分かり、よりピンポイントのマーケティングができますので、コンバージョン率も上昇します。

また、グローバルサイトタグは一つのサービスだけに使われるものではなく、Googleの各種サービスで共通もしくは共有されるものです。そのため、グローバルサイトタグを設定しさえすれば、広告やアナリティクス、サーチコンソールといったツールとの連携が簡単にできます。それぞれのツールを連動させて、データを総合的に判断できますので、作業効率が上がります。

よりシンプルな作業で、それぞれのツールを管理したり、設定を変更したりできます。何かしらの変更をサイト上に加える場合や、Google側からの変更点があったとしても、グローバルサイトタグを管理すれば一度に操作できます。いちいちタグを削除、挿入といったことをしなくて済みますので、ミスが減りますし、労力もかなり抑えられます。

タグの作成から設置まで解説

グローバルサイトタグの作成方法の中でシンプルなのは、アナリティクスから行う方法です。まず、管理画面の左下にある歯車マークの「管理」メニューを開きます。すると、いくつかの項目が展開されますので、その中にある「トラッキング情報」を選びます。画面に「トラッキングコード」という項目が表示されて、英数字のコードが出てきますので、コピーします。その後、自社サイトを編集するツールに入って、サイトののHTMLソースの部分に、トラッキングコードをペーストするだけです。内容を保存したら、後は自動的に追跡がなされます。

もう一つの方法は、Google広告から行うというものです。管理画面の「ツールと設定」をクリックして、「コンバージョン」を選びます。すると、コンバージョンアクションの画面となりますので、左側にある「+」ボタンをクリックします。いくつかの選択肢が表示されますが、そこから「ウェブサイト」を選んだ後、「タグを自分で追加する」をクリックします。ここにグローバルサイトタグが表示されますので、コピーしておきます。自サイトの編集管理画面に入り、部分にタグをペーストすれば終了です。

まとめ

グローバルサイトタグは、Google広告やアナリティクスにおけるデータの測定を正確にし、さらに詳細な情報を得るために必要なものです。の部分に発行されるトラッキングコードをコピペするだけの簡単な作業でできますので、早速実行してみましょう。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる