インターネットを利用している人にとって、Google広告は親近感のあるツールでしょう。WEB担当者であれば、Google広告を活用することは重要です。しかし運用の仕方が難しいのではないかと思っていませんか?まずはGoogle広告の基本的なところから理解していきましょう。
Google広告について
Google広告とは文字通り、Googleで提供しているインターネット広告を指します。ちなみに2018年7月までは「Google AdWords」という名称でサービス提供されていましたが、根本的には一緒です。自社商品やサービスに関連するキーワードで検索したユーザーなど、もともと関心の高い人にピンポイントで広告配信できます。しかもGoogleが保有しているプラットフォーム上に掲載が可能なので、問い合わせ件数の増加や自社サイトへのアクセス促進効果が期待できます。
Google広告の一覧
Google広告は主に5種類に分類できます。リスティング広告とは「検索連動型広告」とも呼ばれます。検索結果の上部に「広告」と銘打ってサイト名が表示されるでしょう。このように検索ワードに関連する広告が自動的に掲載される方式です。
2つ目はディスプレイ広告です。livedoorなどGoogleが提携しているサイトやアプリの用意された広告用スペースに広告を出す方式です。低単価でありながら、より多くのユーザーの目に触れるというメリットがあります。
3つ目は動画広告です。YouTubeなどの動画サイトに掲載できるものです。動画であれば、バナーやテキストと比較してより多くの情報を盛り込めます。自社商品やサービスをより詳しくユーザーに理解してもらえます。
4つ目はアプリキャンペーンです。アプリをインストールする際に広告が掲載される方式です。すべて自動化されているので、入札単価やターゲティングなどの設定の必要はありません。iphoneのほかにもAndroid用アプリにも広告表示できます。
最後がショッピング広告です。Googleで検索にかけたときに商品名と価格の表示されたことはありませんか?この広告のことです。商品に関連するワードで検索されたときに広告が表示されるので、もともと購買意欲のあるユーザーにピンポイントで配信できます。
出稿までの流れ
出稿までの流れですが、まずはアカウントを作成しましょう。次にコンバージョン設定をしておきましょう。成果地点を登録することで、広告経由で何件コンバージョン獲得できたかがわかります。
下準備のできたところで、上で紹介した広告の種類とキャンペーンを選択しましょう。キャンペーンとは広告グループをまとめたり、予算管理したりするためのものです。広告グループとは広告の入稿やキーワード設定するためのものですが、初心者はここはそのままでもかまいません。
次に広告グループに、広告を入稿しましょう。この広告が実際にサイトで表示されます。広告が入稿できたら、キーワードやターゲティングの設定をします。年齢や性別、趣味嗜好などを詳しく設定します。リスティング広告を出す場合、キーワードも設定しましょう。ここまで完了したら、Googleに申請して審査を受けます。審査に通過すれば広告配信されます。審査に落ちた場合、修正をして再審査を受けましょう。審査結果は多少差があるかもしれませんが、1営業日以内で結果の出ることが多いです。
結果が出ない原因と改善の仕方
思うような広告の成果が出ていない場合、何らかの問題が起きているわけです。まずクリックされないのは広告文に問題があるからです。「リピーター98%超!」のような具体的な数値を入れるなど、ユーザーの興味を持つような広告文を意識しましょう。
ランディングページに問題があることで成果が上がらないということもあり得ます。ちなみにランディングページとは、広告をクリックして最初にたどり着くページです。略してLPともいいます。ランディングページは明快さが求められます。どんな商品・サービスなのか、一目見てわかるようなレイアウトになっていますか?また最近ではスマホでアクセスするユーザーも多いですから、スマホ最適化を図ることも有効な改善方法です。
最大限成果をだすためのコツ
ネットを利用するとき、なかなかサイトが開かないとすぐに離脱するユーザーが多いです。皆さんもネットをチェックする際に、数秒でそのサイトにアクセスし続けるかを判断するでしょう。もしページの表示スピードが遅ければ、画像をたくさん使用している可能性があります。画像のような容量の大きなものを貼り付けていると、どうしてもページが重たくなります。そこで画像ファイルを圧縮すると、スピーディに表示されます。
リスティング広告を掲載する際には、設定したキーワードは積極的にタイトルと説明文に盛り込んでみましょう。Googleの開示しているデータによると、タイトルと説明文にキーワードを入れるとそうでない時と比較してクリック率が実に68%もアップするといいます。キーワードをいかに文章に盛り込むか、工夫してみましょう。
まとめ
今では老若男女誰もがネットを利用する時代です。自社商品やサービスをアピールしたければ、Google広告を有効活用しましょう。ただしGoogleに広告を出せば、PR効果が確実に上がるわけではありません。誰に対して広告を配信するか、ターゲットを明確にして設定することが大事です。