アクセス解析– category –
-
Googleタグマネージャーはどんな役割?基礎知識を学ぼう
【Googleタグマネージャーについて】 Googleタグマネージャーは、サイトのタグを管理する上で役立ってくれるツールです。ここでのタグは、一般的なブログで記事を分類するために使われているタグではなく、広告運用や解析などの目的のためHTMLに設置される... -
GoogleアナリティクスでURLにパラメータを設定する方法
ウェブサイトのアクセス解析に便利なGoogleアナリティクスですが、Googleアナリティクスを使用するなら「パラメータ」についても知っておく必要があります。解析結果を正しく分析するのに、パラメータの設定は必須です。サイトをより正確に分析し、より良... -
【Googleアナリティクス】バージョンごとで異なるトラッキングコードを使いこなそう
Googleによる無料のアクセス解析ツールが「Googleアナリティクス」です。2005年に初登場して以降、幾度かのアップデートを経て現在に至ります。 Googleアナリティクスで使用されるトラッキングコード、すなわちタグは、アップデートのたびに新しいものにな... -
ビュースルーコンバージョンの定義や計測方法について
ウェブサイトの広告は、常に見たその瞬間にクリックされるものではありません。その時はスルーしても、なぜか印象に残っていた、もしくは、何度も見ているうちに詳しく知りたくなったなどといった理由で、後から検索するなどということはよくあることです... -
WEBディレクターなら必ず使っているアクセス解析ツールのおすすめを紹介
今やほとんどの企業がウェブサイトを持っていますが、ただ、持っているだけで、十分に活用されていない企業も少なくないのではないでしょうか。サイトをしっかり活用するには、アクセス解析を行い、その結果に基づいて適宜改良していくことが重要です。そ... -
WEB担当者必見!おすすめ広告効果測定ツール
広告を展開しているところでは、広告を出した以上、どれだけの効果を発揮しているのか気になるところです。 特に複数のメディアに広告を出している場合、どこが最も高い効果を出しているかで今後の戦略も変わってきます。 今回は広告効果測定ツールを3つご... -
Googleアナリティクスのスマートゴール機能を使ってみよう
サイト運営者にとってコンバージョンはおなじみの言葉ですが、サイトの目的を達成するには、全体のアクセスのうちコンバージョンがどれだけあるのかその割合を把握し、コンバージョン率を高めるよう分析や改善を行わなければなりません。 しかし、知識や技... -
【Googleアナリティクス】参照元除外を除外してデータの正確性を上げる
【そもそも参照元とは?】 Googleアナリティクスのレポートを見てみると、参照元という用語が度々出てきます。これはユーザーがどのルートから自サイトにアクセスしたのかを示すもので、「流入元」とか「アクセス元」と言い換えることもできます。 参照元... -
WordPressをGoogleアナリティクスで分析する
【WordPressとは?】 WordPressとはCMSSと呼ばれるツールの一つで、ホームページやブログを作成するために使います。また、単に作成するだけでなく、サイト運営や更新なども簡単にできるようになっていて、初心者であってもWordPressさえあれば、しっかり... -
【WordPress】All in one SEO PackをGoogleアナリティクスと連携させる
【All in One SEO Packについて】 All in One SEO PackとはWordPressのプラグインの一つで、サイトのSEO対策をまとめて実行、管理してくれるツールです。名称のとおり、様々なSEO対策が一つにまとまってパックになっていますので、このプラグインを導入す... -
【Googleアナリティクス】仮想ページビューについて
【仮想ページビューってなに?】 仮想ページビューとは、実際には存在していないページを、あたかも存在しているかのように、仮想URLを作ることを指します。それをGoogleアナリティクスに読み込ませることによって、通常であれば解析してくれないページや... -
ユニバーサルアナリティクスってなに?
【ユニバーサルアナリティクスについて】 ユニバーサルアナリティクスは、Googleアナリティクスの一つのバージョンで、最新のものです。現在、一般的に使われています。 ユニバーサルアナリティクスの大きな特徴は「ユニバーサル」、つまり様々なデバイス...